金庫の開錠

通帳や印鑑など大切なものをしまっている金庫のカギがなくなってしまうと大変です。
日頃からよく使うものをしまってある金庫は早く開けようと思います。
しかし、あまり緊急の用がない金庫はカギを紛失してしまうとそのまま放置されてしまうことがあります。
やがて金庫の持ち主が他界するとますますその金庫は開かずの金庫となってしまう。
周りの人は金庫の中に何が入っているのかもわかりません。

このように金庫の持ち主が他界したあとで金庫の開錠を依頼するということは多いです。
特に命日やお盆の時期など故人のことを思い出して金庫を開けようと考える人が増えるようです。

持ち主が亡くなっている場合の金庫の開錠は遺族の立ち会いのもとに行われます。
依頼者のほうも金庫の中になにが入っているのかわかっていないことが多いので期待されたなかで金庫を開けることになります。

それに対して普段から習慣的に使用されている金庫は依頼者も内容物が判っていることが多いです。そのため、依頼者からの指示も的確に出されます。冷静で、別室で待っているので開いたら呼んで下さい、と言われてしまうこともあります。

お盆の時期に金庫開錠の依頼が増えるのは亡くなった故人の思い出に浸りたい、故人がなにを遺したのかを知りたいというふうに思う人が増えるからなのかもしれません。